『カラマーゾフの兄弟』から学ぶこと 02 Paint It Black、隠された父の発見とは何か? 山川健一

──物語における最初の欠落。それは、父殺しである。つまり、父が不在なのだ。それがドストエフスキー最後の長編『カラマーゾフの兄弟』の「欠落」である──

 

次代のプロ作家を育てるオンラインサロン『「私」物語化計画』会員用Facebookグループ内の講義を、一部公開いたします。

ご興味をお持ちの方は、ぜひオンラインサロンへご参加ください

 

『「私」物語化計画』

→ 毎週配信、山川健一の講義一覧

→ 参加者募集中→ 参加申し込みフォーム

 

「私」物語化計画 2024年1月19日

特別公開:『カラマーゾフの兄弟』から学ぶこと 02 Paint It Black、隠された父の発見とは何か? 山川健一

この長編の最も優れているところはハッピーエンドだ、ということを先週書いた。多くの皆さんがまだ未読かもしれないので、構造分析しながら、とりあえずストーリーを紹介しておこうと思う。

といっても、あまりにも有名な作品なので、大体どんな作品かは見当がつくと思う。

物語における最初の欠落。

それは、父殺しである。

つまり、父が不在なのだ。それがドストエフスキー最後の長編『カラマーゾフの兄弟』の「欠落」である。父親が殺され、誰が犯人なのかをリアルな世界と法廷の両方で探っていくことがストーリーになる。

この枠組みでハッピーエンドを用意するのだから、並大抵の腕力ではない。それでは僕なりに重要な箇所をピックアップしながら、あらすじ紹介をお届けしようと思うのだが、その前に登場人物を紹介しておかなければならないだろう。ドストエフスキーを始めとするロシア文学が難解なのは、登場人物が多いのと、彼らが正式名と愛称の両方で呼ばれるので、読者はこんがらかってしまうのだ。人物表を見ながら読むのが良いかもしれない。

 

【登場人物/カラマーゾフ家】

フョードル・パーヴロウィチ・カラマーゾフ

カラマーゾフ家の家長、つまり殺される父親である。強欲で好色な成り上がりの地主で──(略)──

 

ドミートリイ・フョードロウィチ・カラマーゾフ(ミーチャ、ミーチカ)

フョードルの長男で、28歳だ。退役軍人なのだが、放埒で堕落した生活から抜けきれない、ロシアに典型的な直情型の人物だ。ところが──(略)──

 

イヴァン・フョードロウィチ・カラマーゾフ(ワーニャ、ワーネチカ)

フョードルの次男。24歳。フョードルと後妻の子供である。──(略)──

理科大を出たインテリで、合理主義・無神論者であり、弟のアレクセイ(アリョーシャ)と論議する。「神がいるのであれば、どうして虐待に苦しむ子供たちを神は救わないのか?」とアリョーシャに言う──(略)──

 

アレクセイ・フョードロウィチ・カラマーゾフ(アリョーシャ、リューシェチカ)

フョードルの三男で、天使のようにイノセントで美しい。この物語の主人公と言っていい。続編でも主人公になる予定だった──(略)──

 

スメルジャコフ(パーヴェル・フョードロウィチ)

カラマーゾフ家の使用人(コック)。「神がいなければ、全てが許される」というイヴァン独特の無神論に心酔している。癲癇の発作という持病を抱えている。幼い頃は猫を縛り首にする等の動物虐待をしていた──(略)──

 

つまりカラマーゾフの兄弟は、4人いるわけだ。

父親は好色、強欲で、破滅的な人間だが、道化的でもあり、ある日殺される。

兄弟のうち誰が殺したか、それがストーリーになるわけで、ネタバレになるが──続きはオンラインサロンでご覧ください)

 

山川健一『物語を作る魔法のルール 「私」を物語化して小説を書く方法』

 

→ 毎週配信、山川健一の講義一覧

→ 参加者募集中→ 参加申し込みフォーム