小説を書くために宇宙を見上げよう 02 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか 山川健一

──答えは簡単だ。僕らは、宇宙から来て宇宙の根源に帰って行くのだ
そして我々は仮の旅を続けるミスフィットだ──

 

次代のプロ作家を育てるオンラインサロン『「私」物語化計画』会員用Facebookグループ内の講義を、一部公開いたします。

ご興味をお持ちの方は、ぜひオンラインサロンへご参加ください

 

『「私」物語化計画』

→ 毎週配信、山川健一の講義一覧

→ 参加者募集中→ 参加申し込みフォーム

 

2025年10月17日

特別公開:小説を書くために宇宙を見上げよう 02 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか 山川健一

──(略)──

【俳句は宇宙に繋がっている】

我田引水になるが、俳句や詩歌の言語は宇宙に繋がっているのだと僕は思う。「椿東風」という言葉も宇宙に繋がっている。

般若心経は、宇宙の原理を解き明かしているのだというのが、僕の持論である。般若心経はシャカが入滅した後、誰かが──例えば教団の人達が力を合わせてシャカの言葉を合成して書いた。

般若心経がインドで成立したのは3世紀頃だとされている。そんな昔に書かれたのに、既に量子力学の英知がカバーされていることに驚く。

音楽もまた、宇宙につながっている。

僕は最近ザ・キンクスにハマっているのだが、彼らに”Rock ‘n’ Roll Fantasy”という曲がある。1978年のアルバム『Misfits』に収録されており、ロックンロールと現実の生活の間で揺れ動くレイ・デイヴィスの内面が表現されている。

ちなみに「Misfit」(ミスフィット)は「不適合者」「場違いな人」「はみ出し者」という意味だ。社会の規範に合わない人、グループに馴染めない人、自分の居場所を見つけられない人を表す。

レイは、「俺たちはミスフィットだ」と言っているわけだ。レイ、俺もそうだぜ!

ロックンロールのファンタジーも、宇宙の根源に繋がっている。地球が自転しながら太陽の周りを周回しているというような、論理的な体系の中に音楽もある。A→Dと来たら次は、小石を空に投げたら必ず地上に落ちてくるようにCでないといけない。そういう音楽のロジックは宇宙に繋がっている。

ゴーギャンに「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」という有名な絵があるが、答えは簡単だ。僕らは、宇宙から来て宇宙の根源に帰って行くのだ。

そして我々は仮の旅を続けるミスフィットだ。

 

【生命の起源】

僕はよく生命の起源について考える────続きはオンラインサロンでご覧ください)

 

 

 

山川健一
物語を作る魔法のルール
「私」を物語化して小説を書く方法
(物語化計画ブックス)Kindle版

 

山川健一/今井昭彦/葦沢かもめ『AIとの対話で物語のアイデアが広がる 小説を書く人のAI活用術』(インプレス)山川健一/今井昭彦/葦沢かもめ
AIとの対話で物語のアイデアが広がる
小説を書く人のAI活用術』(インプレス)

Amazon https://amzn.to/4dSXYLr
インプレス https://book.impress.co.jp/books/1124101059

 

→ 毎週配信、山川健一の講義一覧

→ 参加者募集中→ 参加申し込みフォーム