ChatGPTの衝撃 03 アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 山川健一
僕らの現実が今やフィリップ・K・ディックの想像力に追いつこうとしているのかもしれない──
次代のプロ作家を育てるオンラインサロン『「私」物語化計画』会員用Facebookグループ内の講義を、一部公開いたします。
ご興味をお持ちの方は、ぜひオンラインサロンへご参加ください。
→ 毎週配信、山川健一の講義一覧
→ 参加者募集中→ 参加申し込みフォーム
「私」物語化計画 2023年3月24日
特別公開:ChatGPTの衝撃 03 アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 山川健一
【十人十色のChatGPT】
今週も、AIの使い方を考えてみる。
皆さん、ChatGPTのアカウントはとりましたか?
もう一つ、Bingの方もアカウント登録してください。
これも使いやすいのだが、一度アカウントを取得すると、次にアクセスした時にかなりの確率で「このアカウントは無効です」と叱られる。僕もそうだった。
なんでだよ、と思いながらアカウント登録をもう一度最初からやり直すと次からは大丈夫だ。みんなそうみたいだ。
しかし、こんなことではMicrosoftがBingでGoogleのシェアを奪うなんて無理じゃないかね?
ChatGPTやBingは、いろいろな使い道がある。それこそ十人十色である。
ChatGPTにクレカの明細のエクセル表を丸投げして、支払いの費目ごとの合計金額を出すマクロを組んでもらったという友達がいる。
今まで一度もマクロを使ったことがなかったのに、30分かからず「一ヶ月間に何にどれだけ金がかかってるか」の円グラフができたのだそうだ。
グラフを送ってもらったが、「雑費」が多すぎる。ゲームに課金してるのかね?
この場合、ソースコードを書いてくれるわけで、ということは小説だけじゃなくゲームも一人で作れそうだ。
「えー、マクロまで組めるのかよ!」と僕は驚いた次第である。
仕事では関数とか条件付き書式とか使うことが多いと思うのだが、その辺も作ってくれるかな? これを使いこなせる人と使いこなせない人では、露骨に仕事の効率が変わってくるだろう。
■『備えて!Excel×AIの衝撃!人工知能のChatGPTが世界を変えそうです。この波には乗りおくれ厳禁です!』の動画がわかりやすい。
今からでもプログラミングの基礎を学ぶべきなのかもしれない。
さらに、ChatGPTに特定の人格、例えばギルガメッシュを演じさせる方法を教えてくれる人もいる。
「プロンプト」というらしいが、こういう指示の仕方のコツはプログラミングできる人の方がわかるだろうと思う。僕は『Fate/Grand Order』に登場するキャラであるギルガメッシュが好きで、iPhoneの壁紙もギルガメッシュにしているので、一瞬ChatGPTにギルガメッシュの人格を与えようかと思ったのだが、小説の構想を考えながら喧嘩になりそうなのでやめておいた。
「貴様のこのプロットはなんだ? 使い物にならんな」などと言われたらムカつくだろうから。
AIであるChatGPTに悩み相談している人もいる。
■『ChatGPTよ「悩み相談」にのってくれ 教育したら強烈キャラ生まれまくり』
この路線を推し進めると、2次元嫁が爆誕しちゃうな。
いずれにせよ、パソコンやiPhoneの中で大変な革命が進行しているのだ。
【目は深い緑色で、まるで宝石のように輝いていた】
僕はAIをいかに物語創作に使えるかを考えてみる。
それには──続きはオンラインサロンでご覧ください)